2008年07月27日
2008年07月27日
2008年07月26日
白馬岳〜

真ん中に見える線は、人です。
ただいま、頂上近くのテント場でマッタリ中です。
登ってる途中で、左足のフクラハギがブチッと…
多分、軽いですが、肉離れが再発したみたいで…(^^ゞ
無理すると痛いので、だましだまし登ってきました。明日も無理せず、ゆっくり下山です(^^)v
Posted by マシン at
16:35
│Comments(5)
2008年07月25日
2008年07月23日
2008年07月22日
三浦アルプス~コース紹介(その2)
2008年07月21日
三浦アルプス~コース紹介(その1)
7月20日、翌週の白馬へ向けての足慣らし&ニューシューズのシェイクダウンを目的に、三浦アルプス縦走にチャレンジしてまいりました。
なぜ三浦アルプスか・・・?
偶然、チャイさんのブログで見て興味を持ちまして・・・
(あまり深い意味はございません)
で、歩いた感想ですが
・こんな暑い時期には歩かないほうが良い。
(秋~春が良いと思いました)
【理由】
草が生い茂っていてコースがわかりにくい。
コース上が、クモの巣だらけで、全然進めない。
やっぱり、暑いと消耗が激しい。
・この地図で見た感じほど、お手軽な道ではない。
そんな訳で?、縦走中に他の登山者の方とすれ違ったのは乳頭山を過ぎた、田浦への下りでお1人だけでした。
以下、淡々と写真によるコース紹介です。
コースの全体図

上記コース図の元ネタは、京浜急行のHPより・・・
(不都合がございましたら削除しますので、ご連絡ください)
【注意事項】
今回、私は、コンパスやGPS、地図(5万図、2万5千図)など、全く準備せずに行きましたが、この辺り、念のため、きっちり準備されたほうが良いと思います。(そのほうが、安心して山歩きが出来ると思いますので・・・)
それと、以下の私の説明や写真など、実際の現場と異なる可能性もあります。
くれぐれも、ご自分で責任を持って、対応して頂くようにお願いいたします。
続きはこちら~(^^v
なぜ三浦アルプスか・・・?
偶然、チャイさんのブログで見て興味を持ちまして・・・

(あまり深い意味はございません)
で、歩いた感想ですが
・こんな暑い時期には歩かないほうが良い。
(秋~春が良いと思いました)
【理由】
草が生い茂っていてコースがわかりにくい。
コース上が、クモの巣だらけで、全然進めない。
やっぱり、暑いと消耗が激しい。
・この地図で見た感じほど、お手軽な道ではない。
そんな訳で?、縦走中に他の登山者の方とすれ違ったのは乳頭山を過ぎた、田浦への下りでお1人だけでした。
以下、淡々と写真によるコース紹介です。
コースの全体図
上記コース図の元ネタは、京浜急行のHPより・・・
(不都合がございましたら削除しますので、ご連絡ください)
【注意事項】
今回、私は、コンパスやGPS、地図(5万図、2万5千図)など、全く準備せずに行きましたが、この辺り、念のため、きっちり準備されたほうが良いと思います。(そのほうが、安心して山歩きが出来ると思いますので・・・)
それと、以下の私の説明や写真など、実際の現場と異なる可能性もあります。
くれぐれも、ご自分で責任を持って、対応して頂くようにお願いいたします。
続きはこちら~(^^v
2008年07月20日
2008年07月20日
2008年07月20日
2008年07月19日
アイゼン
白馬に向けてポチッと行った物、
4本爪と6本爪で相当迷いましたが、6本爪の方が歩いていて安定感があるらしいということで

エバニュー(EVERNEW) 6本爪アイゼンYW
《仕様/規格》
●材質:炭素網
●サイズ:フリー(23~28cm)
●全長:15cm
●スノープレート付
●バックル式
●質量:550g
●収納袋付
●PAT.P
●ROK
ワンタッチバックル&ストラップ方式により、装着が簡単。誤插入防止機能付き。アイゼンに雪がダンゴ状に付くのを防止するスノープレート付き。巾広のスノープレートで本体とのすき間を解消。ヒールスタビライザーでかかとを固定。アイゼンの爪が短く、歩行しやすい設計。
装着するとどんな感じかなぁ・・・
とういうことで試しに装着してみました。 続きはこちら~(^^v
4本爪と6本爪で相当迷いましたが、6本爪の方が歩いていて安定感があるらしいということで

エバニュー(EVERNEW) 6本爪アイゼンYW
《仕様/規格》
●材質:炭素網
●サイズ:フリー(23~28cm)
●全長:15cm
●スノープレート付
●バックル式
●質量:550g
●収納袋付
●PAT.P
●ROK
ワンタッチバックル&ストラップ方式により、装着が簡単。誤插入防止機能付き。アイゼンに雪がダンゴ状に付くのを防止するスノープレート付き。巾広のスノープレートで本体とのすき間を解消。ヒールスタビライザーでかかとを固定。アイゼンの爪が短く、歩行しやすい設計。
装着するとどんな感じかなぁ・・・
とういうことで試しに装着してみました。 続きはこちら~(^^v
2008年07月18日
白馬に向けて〜


ポチッと行っちゃいました…
(^^ゞ
ニューシューズのシェイクダウンに、この3連休で近所をハイキングなどしようかなぁと思ってます。
Posted by マシン at
21:22
│Comments(6)
2008年07月14日
富士登山オフ(最終回)
ご一緒させて頂いた皆さんが続々とレポをUP
私がレポUP第1号だったはずが、少々怠けてるうちに私が進捗ビリになってました。
という訳で、速やかに最終回を終わらせようと思います
山頂に戻って、頂上決戦!
「第1回富士山山頂でのシェラカップ湯沸大会」です。
(第1回って、第2回はあるのでしょうか
) 続きはこちら~(^^v
私がレポUP第1号だったはずが、少々怠けてるうちに私が進捗ビリになってました。
という訳で、速やかに最終回を終わらせようと思います
山頂に戻って、頂上決戦!
「第1回富士山山頂でのシェラカップ湯沸大会」です。
(第1回って、第2回はあるのでしょうか
