ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り(更新順)
更新情報24時間以内の更新情報を表示しています。
 
プロフィール
マシン
マシン
十数年住んだ関東に別れを告げ、久々に北海道に復帰しました。が、転勤族な私、数年後?には、またどこへ飛ばされるか…

平日は身を粉にして働き、週末はその鬱憤を晴らすべく、まったりしたり、お外で暴走したりな生活です。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年07月22日

三浦アルプス~コース紹介(その2)

コースの全体図は、「三浦アルプス~コース紹介(その1)」を参照してください。



⑩「観音塚」に無事到着~

坂を登って、こんな感じで観音塚が現れます。
三浦アルプス~コース紹介(その2)
観音塚を正面から・・・
三浦アルプス~コース紹介(その2)

観音塚の木々にも、「田浦方面」という案内が書かれた跡がうっすらと残っていましたので、それに従って・・・
こっちに進みます。
三浦アルプス~コース紹介(その2)


2、3分歩くと、またまた分岐が・・・
(ここで、右に行ったか、左に行ったか、記憶が曖昧タラ~

たしか、木に青いビニール紐が印に縛り付けられていたように記憶してます。
三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)


ここから4、5分歩くと・・・

これまた、どっちに行って良いか分からない分岐(山火事防止の17番の看板の分岐)が・・・

ここでは、真面目に迷いました。5分くらいウロウロして、右を選択。(これで正解でした)

ニコッ
三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)


ここから5、6分歩くと・・・

どんぐり並木???

三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)

「どんぐり並木」のつきあたり・・・
三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)

ここからのくだりは、こんな感じ。
三浦アルプス~コース紹介(その2)

10分弱でここに到着。
おそらく、地図では、⑪の場所と思われます。
三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)


3、4分歩くと、またまた、良く分からない分岐が・・・
三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)

ここは、右へ(理由は踏み跡が太かったから・・・)

でも、それで正解でした。

その後4、5分でこの看板を通過し・・・
三浦アルプス~コース紹介(その2)


7、8分で、地図上の⑫の分岐へ。
三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)

ここから5分ほどでここを通過し・・・
三浦アルプス~コース紹介(その2)


更に10分少々でここに。
三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)


ここからの下りは若干急坂でロープが設置されてましたが、路面が乾いていれば、特に必要ないと感じました。
(湿っていてぬかるんでると、ロープは必要かも)
三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)


ロープの場所から3、4分でここに
三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)


更に5、6分で
三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)


ここから5、6分で

こんなところを通り
三浦アルプス~コース紹介(その2)


こんな分岐へ
三浦アルプス~コース紹介(その2)


ここからすぐに、またまた分岐
三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)


ここから20分ほど、黙々と歩いて

⑬送電線の鉄塔下に到着・・・

やっと、自分がどこに居るのか、位置を把握しました。
三浦アルプス~コース紹介(その2)三浦アルプス~コース紹介(その2)


ここで大休憩。。。
空腹感を感じていたので、水分&エネルギー補給です。

ここで、タオル、Tシャツが汗でグショグショなので搾ってみたら、汗のしずくが・・・汗


周囲の景色はこんな感じ~

歩いてきた方向
三浦アルプス~コース紹介(その2)

この後、進む方向
三浦アルプス~コース紹介(その2)

南の方向を望む
三浦アルプス~コース紹介(その2)

北の方向を望む

三浦アルプス~コース紹介(その2)




「その3/完結編」へ続く



同じカテゴリー(ふらり♪)の記事画像
2012年 ドライブ編 富良野・美瑛
薔薇に突入〜♪
ふらり♪
まったり〜♪
1人っきりの青野原(^^;;
ファイヤー!
同じカテゴリー(ふらり♪)の記事
 2012年 ドライブ編 富良野・美瑛 (2013-04-06 12:00)
 薔薇に突入〜♪ (2011-07-22 22:43)
 ふらり♪ (2011-06-12 16:56)
 まったり〜♪ (2009-02-28 09:28)
 1人っきりの青野原(^^;; (2009-01-24 21:06)
 ファイヤー! (2008-12-14 01:15)
この記事へのコメント
こんばんは。
写真だと涼しそうですが~♪
30℃オーバーなのですね。笑。
日向は厳しいですね。下手打つと救急車とか…
Posted by yn223 at 2008年07月23日 01:34
うわ~ホント侮れませんね~(笑)
涼しくなったらチャレンジしようかな~(笑)
Posted by mb190splmb190spl at 2008年07月23日 01:37
>yn223さん、おはようございます。

写真だと日陰で涼しげに見えますが、実際は…

草木が繁ってるので風通しも悪く、蒸し暑くて…
立ち止まると、すぐに蚊が寄ってくるし(泣)

むしろ、鉄塔下の方が、日向なんですが風通しが良くて気持ち良かったです。

救急車…

やっぱり、この季節はやめた方が身のためだと思います。



>mb190splさん、おはようございます。

侮っちゃいけませんよ〜

このような低山でも、あっさり遭難なんてことも…

やはり、この暑い季節はやめて、やはり涼しくなってからアタックしたほうが良いと思います。
Posted by マシン at 2008年07月23日 06:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三浦アルプス~コース紹介(その2)
    コメント(3)