ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り(更新順)
更新情報24時間以内の更新情報を表示しています。
 
プロフィール
マシン
マシン
十数年住んだ関東に別れを告げ、久々に北海道に復帰しました。が、転勤族な私、数年後?には、またどこへ飛ばされるか…

平日は身を粉にして働き、週末はその鬱憤を晴らすべく、まったりしたり、お外で暴走したりな生活です。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年05月04日

2012年 山登り総集編 その4 羊蹄山





10月の週末、またまたカミさんに誘われて・・・

羊蹄山は別名「蝦夷富士」とも呼ばれ、日本百名山にも選定されている山。

本物の富士山に登った経験から、コニーデ型の火山は、登頂した達成感は感じるものの、往復のプロセスは短調で苦しいのは容易に想像は出来ましたが、やはり想像と違わない辛さでしたウワーン

で、今回は登りは当然として、いつもはアドバンテージがあるはずの下りでもカミさんにちぎられる始末で・・・タラ~

通常の下りなら、位置エネルギーを活かして?、私の方が早いのですが、ここは、そのアドバンテージをも帳消しにしてしまう程の急な下り。

まるで秋名の下りで86がR32に勝利してしまうが如く、軽量のアドバンテージに翻弄されたのでした。
まぁ、自分の場合、R32じゃなくて、ダンプカーって言ったほうが適切かもしれませんが。

そんな状況で、コースタイムはこんな感じです。
休憩、昼食時間含めて、往復9時間。ゆっくり登山を味わうには、ご来光も見られる、1泊2日の避難小屋利用がおすすめです。

倶知安登山口出発 7:00
山頂到着 11:40
倶知安登山口到着 16:00  続きはこちら~(^^v

Posted by マシン at 12:00Comments(2)登山