ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り(更新順)
更新情報24時間以内の更新情報を表示しています。
 
プロフィール
マシン
マシン
十数年住んだ関東に別れを告げ、久々に北海道に復帰しました。が、転勤族な私、数年後?には、またどこへ飛ばされるか…

平日は身を粉にして働き、週末はその鬱憤を晴らすべく、まったりしたり、お外で暴走したりな生活です。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年08月31日

丹沢キャンプ その4

この日も写真はほとんどありませんが・・・
翌朝、エライ二日酔いで、8時近くにやっと起き出したものの、朝ごはんを食べる気力もありませんでした。何とか、前日のあまりのカレールーだけ流しこんで朝ごはんとしました。
さらに、自分は食べる気力ゼロですが、今回導入の新兵器にてトーストを焼きました。  続きはこちら~(^^v

Posted by マシン at 07:00Comments(0)キャンプ

2007年08月30日

丹沢キャンプ その3

数時間が経過し~

目が覚めると、夕食の時間です。今回は、出来るだけ子供にも仕事をさせよう!ということで、メニューは、カレーです。
慎重に食材を調理する長女


一方、長男は調子に乗って食材を切っていたら、
勢いあまって指まで・・・ビックリ
出血して絆創膏貼って退場ですウワーン  続きはこちら~(^^v

Posted by マシン at 07:00Comments(2)キャンプ

2007年08月29日

丹沢キャンプ その2

ここからは、我がサイトでの出来事です。

9時半頃から設営を開始し、11時頃には完了しました。あまりの暑さに汗がダラダラ汗と流れ落ちてきます。
今回初めてフリーサイトを利用して広々していたため、初めてタープのひさしを全開で設営することが出来ました。
  続きはこちら~(^^v

Posted by マシン at 07:00Comments(2)キャンプ

2007年08月27日

丹沢キャンプ その1

8月25日(土)、26日(日)と1泊2日で丹沢の『白石オートキャンプ場』に行ってまいりました。  続きはこちら~(^^v

Posted by マシン at 06:30Comments(10)キャンプ

2007年08月23日

堂島ロール

以前、pyonkitiパパさんのブログで拝見してから、気になっていた一品を入手しました。今晩、家で味わってみます。  

Posted by マシン at 12:50Comments(0)

2007年08月23日

ファミキャンへ出動(予定)

そういえば、6月に「富士グリンパ」に行ったきり、ファミキャンに行ってません。
実は、7月7、8日で千葉県の「清和県民の森」に行こうと予約も取ったのですが、大荒れ&豪雨の天気予報で、軟弱な私は前日にキャンセルしてしまったのでした。(結果は、良い天気で全く雨は振らず・・・行けばよかったと後悔した次第です)
その後、「土手でのOyajiesキャンプ」は参加したものの、仕事多忙と夏の帰省ですっかりファミキャンからは遠ざかってしまい、さすがにウズウズしてきました。

という訳で、今週末久々に出動予定です。
1泊ということで、遠くに行くのもしんどいので、この辺りに行きます。
今回のテーマは、「暑い夏」=「渓流で川遊び」です。

メジャーなウェルではありません。それより上流(最上流)の「白石オートキャンプ場」です。
高規格になれた家族の反応はどうだろうとか、私自身も初めて行くキャンプ場の不安などありますが、予約の電話したときの管理人さん(おばちゃん)は良い感じの方でしたので楽しみです。
(ネットでの情報でも結構良さそうですし)

  

Posted by マシン at 06:45Comments(4)キャンプ

2007年08月22日

山頂へ・・・

札幌に帰省中、あまりの暑さに海水浴、プールで耐えていたものの、北海道の家は、基本的にエアコンが無いため、とうとう限界に達してしまいました。

実家から見える風景。手稲山の山頂が・・・


ここで、かつて理科の時間に、「気温の逓減率」という話で、100m標高があがると、約0.55℃気温が下がると習ったような記憶が。
つまり、標高1024m÷100m×0.55℃≒5.5℃
ということは、5.5℃(海抜0mに対して)気温が低いはずなのです。

で、思い立ったらとりあえず行ってみました。車で20分程で手稲山山頂直下のロープウェイ乗り場へ。


ロープウェイ乗り場より山頂を望む。



5分ほどで到着し、山頂を散策。山頂の祠によじ登る不謹慎な我が長男、長女。


やはり、科学は正しかったです。下界より、涼しげな風が吹いていました。

せっかくなので、山頂からの景色をご紹介・・・


左手の湾は、石狩湾です。2日前に行った「小樽ドリームビーチ」も写っています。
石狩湾の奥、遠くに見える山影は、増毛(ましけ)方面の暑寒別岳(しょかんべつだけ)のはず。
札幌の中心部は、この写真のさらに右側になります。

以上、涼しげな風が吹いていた手稲山の紹介でした。  

Posted by マシン at 23:26Comments(0)

2007年08月17日

札幌ラーメン その3


昨日に引き続き、札幌市西区琴似に妻と2人でラーメン食べに行ってきました。(子供はラーメンはもうイヤ!との事で、実家で私の両親と留守番です)お店は「桑名」です。店内には、芸能人の写真が飾ってあったりで、札幌ラーメンでは老舗の部類に入ると思います。奥が「豚コツラーメン」、手前が「味噌ラーメン」で、いずれも850円です。両方の味見をしつつ、妻は味噌、私は豚コツでしたが、豚コツの方があっさりしてるように思いました。美味いのですが…、1週間でラーメン3食…、さすがに飽きてしまったためか、美味さで感動するまでは至らず。

これにて、今回の札幌ラーメン店巡りは終了です。  

Posted by マシン at 15:36Comments(0)

2007年08月16日

札幌ラーメン その2

札幌市西区琴似にある「らーめん てら」に行ってきました。「極太にんにく醤油ラーメン」750円です。もやし等の野菜炒め山盛りと大きなチャーシューの下に、1辺が5mm程あろうかという角っぽい麺が隠れています。こってり系(札幌の「らーめん てつや」と似た感じのスープ)でボリューム満点で美味しいのですが…暑さのため夏バテ気味の私には、かえってそれが仇となり、少々辛かったです…写真の通りで、注文して現物が出てきた時には、あまりの山盛りにビックリしました。
  

Posted by マシン at 14:29Comments(2)

2007年08月14日

白い液体…

ピンぼけですが…「ペットボトルの白い液体」…決して危険な物ではありません。正解は、本日夕方搾ったばかりの牧場直送の成分無調整の牛乳(市販品ではないので1.5Lペットボトルに汲んでくれたもの)です。近所の親戚から頂きました。久々の搾りたて、明日、沸かして飲もうと思いま〜す。しか〜し、お腹をこわすリスクはありますが、我慢できず少々フライングして生で味見してしまいました〜(笑)禁断の味(未煮沸)。やっぱり、美味いっす!
  

Posted by マシン at 22:06Comments(0)

2007年08月14日

札幌市手稲区/手稲プール

今日も暑くプールは激混みです。ただ、暑くても、横浜と違うのは、日陰に入ると、涼しく快適なことです。ここのプールに来たのは、開業直後の30年程前?以来ですが、写真手前に1周200m程の流水プール、写真奥に造波プール、ウォータースライダー、その他に幼児用プールなど、当時から大きく変わっていないと思うのですが、十分楽しめる施設です。中学生以下は無料というのも良心的です。背景の山は「手稲山」です。  

Posted by マシン at 12:31Comments(0)

2007年08月13日

小樽ドリームビーチにて

海水浴中です。海水は適度に冷たくて気持ち良いです。
  

Posted by マシン at 12:04Comments(2)

2007年08月12日

江別市/町村牧場にて

ソフトクリーム、牛乳の味がしっかりして激ウマです。
  

Posted by マシン at 13:54Comments(2)

2007年08月11日

「札幌/すすきの」です。

これから宴会です。
  

Posted by マシン at 18:01Comments(0)

2007年08月11日

札幌ラーメン その1

札幌市のお隣、江別市の「久楽」にて。白味噌玉子ラーメン800円。生姜が効いた甘めのスープで、まぁまぁ美味いです。  

Posted by マシン at 12:01Comments(0)

2007年08月10日

脳内メーカー

先週末に家族が早々と帰省してしまったため、今週は仕事と家事でバタバタでした。
が、やっと、今日の夜、私も避暑地へ帰省しま~す
しばらくPCの無い環境になりますが、携帯からでも投稿できればと思っています。

ところで、これ流行ってるのでしょうか?
「脳内メーカー」

私もやってみましたが、「前世の脳内イメージ」、「現在の脳内イメージ」とも最悪・・・
来世はまともかもしれないので、早く「来世の脳内イメージ」バージョンはでないかなぁと期待しています。

現在の脳内イメージ


前世の脳内イメージ


笑えるほど最悪。。。完全に危険人物です。  

Posted by マシン at 00:27Comments(1)

2007年08月05日

ふらり?から帰宅

今回は、デジカメを忘れてしまい、写真なし、単なる雑記です。

土曜日の朝に仙台に到着後、さらに、叔父に「秋田に行かない?」と提案すると、「じゃ行くか」ということになり・・・ここで、なぜ秋田か?ということですが、決して、この週末に秋田市内で開催されている「竿灯祭り」を見物するためではありません。
実は、私の父方の祖父母は、ともに秋田の出身です。今から25年前(私、小6の時)に、祖父母の生家(八郎潟のそば)を訪問した事がありまして、今回は、ふと、「また行ってみたい!」という衝動に駆られたのです。
(両家とも現在も、ほぼ専業の稲作農家をしています)
結果として、祖父の生家に泊めていただき、そこにいらっしゃる90歳近いお婆さん(祖父の兄の嫁にあたります)が、25年前のことを鮮明に記憶しており、「あのときの子供(秋田弁では「子供=わらし」)が、こんなに大きくなったかね」ということで、非常に歓迎してくださいました。(こう書くと、普通に会話をしているように感じますが、実際には、ネイティブの秋田弁は、なんとなくは解るものの、ヒアリングは非常に難しいです)

そのような訳で、短時間でしたが、25年ぶりの秋田を堪能してきました。
それにしても、八郎潟近郊は、視界の範囲は、全て水田で青々しており、非常に豊かな景色で感動してしまいました。。。
朝は一面の水田地帯にいたのですが、半日後には、横浜です。。。ギャップが大きい・・・  

Posted by マシン at 23:37Comments(3)

2007年08月03日

ふらり?

キャンプではありませんが…仕事も一山を越え?家族は一足先に帰省してしまい、土日はすることがないので、ふらり仙台へ。要するに、仙台にいる叔父と酒でものもうかなぁと思っただけで…電話したら、叔父もWELCOME!状態です。それでは、いってまいります。  

Posted by マシン at 22:57Comments(0)