ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り(更新順)
更新情報24時間以内の更新情報を表示しています。
 
プロフィール
マシン
マシン
十数年住んだ関東に別れを告げ、久々に北海道に復帰しました。が、転勤族な私、数年後?には、またどこへ飛ばされるか…

平日は身を粉にして働き、週末はその鬱憤を晴らすべく、まったりしたり、お外で暴走したりな生活です。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年01月01日

竜洋海洋AC その1

明けましておめでとうございます。

新年最初のUPは何にしようかと思いましたが、ご要望がございましたので、昨年のファミキャンレポで行ってみたいと思います。

竜洋海洋AC その1



言わずと知れた「五つ星」の高規格キャンプ場~

11月21日~23日の2泊3日で「竜洋海洋AC」行ってきました。

ただし、数日前までは予約が取れてたのはフリーサイト。でも、妻からはこの時期、「電源サイトでしょ~」とのコトでしたので・・・

幸い天気予報が芳しくなく?、区画サイト(全て電源&流し付き)は直前で多数のキャンセルが出た模様で、区画サイトに予約変更が出来たのでした。


◆1日目

キャンプ場のチェックインは13時、。早く出発してもしょうがないってコトで、ゆっくり出発。

東名/大和トンネルの渋滞は想定内だったんですが、厚木IC過ぎの事故渋滞で想定外に1時間以上のロスウワーン

なんとか渋滞を通過し、お昼ごはん、買出し(※)などしながら15時過ぎに「竜洋海洋AC」に到着。

※キャンプ場への通り道でもあったので、国道1号(磐田バイパス)の森岡ICを出て、1.5kmほど南下した辺りのマックスバリューで買出しをしました。(竜洋海洋ACのHPのアクセスマップに従って、東名磐田IC→磐田バイパスと辿って行くと、途中の右手、大きな建物ですから見つけられるハズです)

受付をして、早速設営に入ります。

サイトは駐車スペースを含めて、おおよそ10m×10m。電源、流し付き。
竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1

「リビシェル+インナーテント+フルフライ」だと、横幅はセーフ、縦方向も納まりはしますけど、リビシェルのひさしを広げると張り綱張ってペグダウンはギリギリ、かなり窮屈です。

設営が済めば晩ご飯。寒いこの時期、晩ご飯にはおでん&炊き込みご飯。
おでんには、静岡県ということで、「黒はんぺん」を投入。
餅巾着用の餅を重ねて遊ぶ(喜ぶ)娘???
竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1

食後にボクのダウン上下フルセット着込んでテント内で転げまわって?遊ぶ娘???
竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1


◆2日目

キャンプ場内は安全管理上の都合でボール遊び禁止。
ボール遊びは、お隣の広場へ行かなければなりません。
(お隣と言っても、徒歩5分じゃ着かないと思いますけど汗

2日目の朝、それでは広場方面に向かって、お散歩しましょうニコッ

まずはこんなゲートを通ってキャンプ場から出ると・・・
竜洋海洋AC その1

目の前には「しおさい竜洋」
こちらにお風呂があり、入浴料は大人350円、小学生150円だったと。

建物内には野菜、果物、お惣菜なども販売されています。
お惣菜系統は、早めに売り切れるみたいですので、ご注意を。
竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1

「しおさい竜洋」の目の前の橋を渡り・・・
竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1

夏季のみ営業の親水プール横、駐車場を通過し、道を渡ると広場に到達・・・
この日は大ゲートボール大会が開催中~
(土地柄か、看板の表示が日本語と???ポルトガル語?)
竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1

広場を通過すると、アスレチックの遊具、その向こうに竜洋冨士が。
竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1

竜洋冨士にはローラー滑り台が(お尻が痛くなるのでそれなりの準備を推奨します(笑))
この竜洋冨士、頂上には4等三角点が。
竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1

こんな感じでアスレチック、滑り台で遊んだ後は、静岡といえば、浜名湖、浜名湖といえば・・・

そうココです。
キャンプ場から車での所要時間は1時間弱でしょうか。
無料で見学が出来て、1人に3個ずつ「うなぎパイ」がお土産としていただけます。

そうそう、「うなぎパイ」の生地は熟練の職人さんがその日の気象条件により、コネ加減を微妙に調整されているそうで・・・全て手作業とのコトですビックリ
竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1竜洋海洋AC その1

その後は、やはり本物を食べたくなるわけで・・・


「その2」へつづく


同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
ココに来るのは2 年振りかなぁ
ヤングマンの集い。
2011年ソロキャンはじめ。
本日より営業開始。
日本の朝ごはん
まったり〜(*^^*)
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ココに来るのは2 年振りかなぁ (2012-07-21 21:43)
 ヤングマンの集い。 (2011-05-22 18:37)
 2011年ソロキャンはじめ。 (2011-02-20 18:00)
 本日より営業開始。 (2010-03-13 09:51)
 日本の朝ごはん (2010-03-13 08:33)
 まったり〜(*^^*) (2010-03-13 01:33)
この記事へのコメント
うなぎパイ


夜のお菓子は知っていたが…


一家団欒のお供…

って…

過激(≧ε≦)

やばくね?
Posted by yuma11 携帯 at 2010年01月01日 15:02
ずいぶんとラグジュアリーなキャンプ場ですね(^^

『夜のお菓子』の説明ですけど、、、後付けっぽい香りぷんぷんです(笑)
Posted by わいえす at 2010年01月01日 17:34
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。(^^)b
Posted by 寅海苔寅海苔 at 2010年01月01日 21:14
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします^^

ココ、一度は行ってみたかったんです
風は平気でしたか?
Posted by yuta at 2010年01月02日 09:48
◆yuma11 携帯さん、おはようございます。

一家団欒のお供・・・

夜じゃなくて、3時のおやつに最適でした。
団欒は夜とは限りませんから。

他に、「深夜のお菓子」ってのも、そっちは確かブランデー入り、更に高級バージョンはVSOP入りってのもありましたよ。

ただ、VSOP入りは、「贈答用」、一家団欒のお菓子としては高級すぎて買えません(汗)


◆わいえすさん、おはようございます。

ラグジュアリーな分、静けさに欠ける気がしますが、両方を求めるのはわがままって物ですから(^^;

>『夜のお菓子』の説明ですけど、、、後付けっぽい香りぷんぷんです(笑)

そのあたりの真相は・・・

「うなぎパイ」が出来たのが先か、「家族団らん」のお供にして欲しいと思ったのが先か。

春華堂の方のみが知る真実でしょう(^^)


◆寅海苔さん

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年も機会がありましたら、一杯、いや一泊やりましょう!!
Posted by マシン at 2010年01月02日 10:15
◆yutaさん

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ココの風、でっかい風車がある位ですから、本気で吹いたらかなり危険そうですが・・・

幸い、滞在した2日間は穏やかでした。

それより何より、東名の事故渋滞が酷くて参りました。
Posted by マシン at 2010年01月02日 14:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
竜洋海洋AC その1
    コメント(6)