三浦アルプス~コース紹介(その2)
観音塚を正面から・・・
観音塚の木々にも、「田浦方面」という案内が書かれた跡がうっすらと残っていましたので、それに従って・・・
こっちに進みます。
2、3分歩くと、またまた分岐が・・・
(ここで、右に行ったか、左に行ったか、記憶が曖昧)
たしか、木に青いビニール紐が印に縛り付けられていたように記憶してます。
ここから4、5分歩くと・・・
これまた、
どっちに行って良いか分からない分岐(山火事防止の17番の看板の分岐)が・・・
ここでは、真面目に迷いました。5分くらいウロウロして、
右を選択。(これで正解でした)
ここから5、6分歩くと・・・
どんぐり並木???
「どんぐり並木」のつきあたり・・・
ここからのくだりは、こんな感じ。
10分弱でここに到着。
おそらく、地図では、⑪の場所と思われます。
3、4分歩くと、またまた、良く分からない分岐が・・・
ここは、右へ(理由は踏み跡が太かったから・・・)
でも、それで正解でした。
その後4、5分でこの看板を通過し・・・
7、8分で、
地図上の⑫の分岐へ。
ここから5分ほどでここを通過し・・・
更に10分少々でここに。
ここからの下りは若干急坂でロープが設置されてましたが、路面が乾いていれば、特に必要ないと感じました。
(湿っていてぬかるんでると、ロープは必要かも)
ロープの場所から3、4分でここに
更に5、6分で
ここから5、6分で
こんなところを通り
こんな分岐へ
ここからすぐに、またまた分岐
ここから20分ほど、黙々と歩いて
⑬送電線の鉄塔下に到着・・・
やっと、自分がどこに居るのか、位置を把握しました。
ここで大休憩。。。
空腹感を感じていたので、水分&エネルギー補給です。
ここで、タオル、Tシャツが汗でグショグショなので搾ってみたら、汗のしずくが・・・
周囲の景色はこんな感じ~
歩いてきた方向
この後、進む方向
南の方向を望む
北の方向を望む
「その3/完結編」へ続く
あなたにおススメの記事
関連記事