富士登山オフ(最終回)

マシン

2008年07月14日 07:00

ご一緒させて頂いた皆さんが続々とレポをUP

私がレポUP第1号だったはずが、少々怠けてるうちに私が進捗ビリになってました。


という訳で、速やかに最終回を終わらせようと思います


山頂に戻って、頂上決戦!

「第1回富士山山頂でのシェラカップ湯沸大会」です。
(第1回って、第2回はあるのでしょうか)
でも、写真がありません。

実際には、こんな様子でございました。


競技開始前の様子(スタちゃん提供の写真)





競技終了後のお湯の有効活用の様子
(全員インスタントラーメンです(爆))



(私、ネタ的にインスタントラーメンを2個食べようと山頂まで運んだのですが、結局、食べる気力が無く・・・
単なる重りと化しました)



山頂、剣ヶ峰に合わせて2時間ほど滞在し、11:45頃下山開始~




このあと、下山に必死で、写真がほとんどありません。

で、3時間後・・・



靴を脱いで、小川のチェアーに体を預けたときの安堵といったら・・・至福の瞬間でした


この後、更に写真が・・・ないです

「山崎精肉店」で馬刺しを調達し、マックスバリューで買出しをし、乙女第一キャンプ場へ・・・

温泉に入って、18時過ぎに「登頂成功祝賀パーティー」開始~

その後の記憶は・・・余り残っていなくて・・・(というか、封印です)

翌朝、朝ごはんを食べた後、こんなものの大試食会を開催したり




(相当いけますが、コッフェルが汚れるので、登山の時には後始末が・・・)、

そんなこんなで、ウダウダ、マッタリ過ごして、11時に解散と相成りました。



そうそう、筋肉痛・・・予想していたより酷くなかってです。

翌日がピークで
翌々日の夜には徐々に回復
3日目には、ほぼ普通でしたから・・・

おそらく、科学の力による効果が大きかったのではなかろうかと思います。


そんな訳で、今回、良い働きをしてくれたと思われる品々を・・・



フェルビナクは、御殿場で温泉からあがった後、すぐに貼ってました。
アミノバイタルProは、登山開始前、下山開始前の山頂、と2回飲みました。

東鳩オールレーズンは、昔から大好きな行動食で、今回も持参しました。
蜂蜜の固形は、舐め舐めしながら登ってました。


富士登山、かなり辛かったのですが、数日立つと何故か、また登りたい様な衝動が・・・

さすがに富士山とは行きませんが、早くも某所への登頂を試みようと盛り上がっている、ナチュなメンバーでございました。

あなたにおススメの記事
関連記事