富士登山オフ(その1)

マシン

2008年07月07日 06:30

7月5日、「にっ〜ぽ〜ん、一の山♪」の富士山に登ってまいりました。
当日は、梅雨の時期にもかかわらず、偶然にも快晴・・・非常にラッキーでありました。

参加された方は、以下の方々。
私は、皆さんのお世話になりっぱなしで、な〜んにもお手伝いできず・・・
この場をおかりして、皆さんには、御礼申し上げます。

わいえすさん
yn223さん
nut'sさん
nori1965さん
スタちゃん


当初yn223さんからお誘い頂いた時には、10年来の怠惰な生活・運動不足の体で、「はたして登頂できるのか?」という不安はありましたが、この機会を逃したら次のチャンスは何時来るか分からない・・・「やらずに後悔するよりは、やって後悔!」ということで、勢いで参加することにいたしました。


とココから本編ですが、登山中はしんどくて、余裕が無かったため写真がほとんどありません。。。
時間の経過も記憶が曖昧で正確ではないかもしれませんが、ご了承のほど。。。


当日は朝4時登頂開始!ということで、前日の夜に、各自「富士宮口へ集合」し、車中泊。
ココの標高は2400m。計算上、下界より12、3度ほど気温が低いはずで、実際に寒くてフリースなど着込んで丁度良い感じでした。

先に到着されていた「わいえすさん」「nut'sさん」とお話しながら少々ビールを飲んで、23時過ぎに就寝zzz

興奮と緊張のためか、ぐっすり睡眠とはいかず、目覚ましが鳴る前(3時頃)に起き出して準備をはじめる。


参加予定の皆さんも徐々に起きはじめ・・・

【(4:15)標高:2400m】
予定通りに「富士宮口5合目」から、4時過ぎに登頂開始です。




登り始めて「新六合目(標高:2490m)」まで(所要時間20分ほど)は坂もゆるく、歩きやすい路面で順調に進みましたが・・・

「新六合目」の小屋の裏から、急に坂の斜度がきつく、足場も悪くなり・・・この辺りから、日ごろの運動不足を痛感し始めます。
ここから、「元祖7合目」までは非常にしんどかったです
(股関節にも若干痛みが出始めて、登頂できるか不安が頭をよぎりますが、この後はそれ程悪化せず。幸運でした)


【(6:00)標高:3010m】
「元祖7合目」に到着。

写真中央、右に5合目の駐車場と建物、左に新6合目の小屋が見えます。歩き始めて約2時間で600mUPです




その後は、徐々にペースをつかみ、黙々と登ります。



つづく

あなたにおススメの記事
関連記事